さっそく2019年9月あたりから始めた楽天証券で所持しているものを紹介します!
特定口座
‣楽天・全世界株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)) | 時価評価額 11,001円 評価損益 +708円 +6.87% |
‣楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 時価評価額 24,218円 評価損益 +1,825円 +8,15% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 時価評価額 12,549円 評価損益 +615円 +5,15% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 時価評価額 11,351円 評価損益 +587円 +5,45 |
つみたてNISA
‣楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 時価評価額 155,236円 評価損益 +5,236円 +3,49% |
以上となります!すでに+8971円…!毎日増える数字が楽しすぎる…!
ここで突然ですが
ド初心者の私でもこれから投資信託を始めてみたい!というかたに絶対的にオススメできることがあります。
それは
楽天カードにて積み立て設定をする!
です!
楽天証券にて投資信託を購入する際(上限5万円)に積み立て設定で楽天カード(クレジットカード)にて支払い設定をする これだけです
なんと…!これだけで100円に付き1ポイント。つまり購入した時点で1%の利益がでます!5万円分購入すれば500ポイント。そしてこのポイントを使ってさらに投資信託を購入することができます!凄すぎる…!
一つコツとしてこの積み立て設定をする際にポイントを使用する設定をすることができますがここでは使用しない事をオススメします。ポイントで購入した部分にはポイントは付かない仕様だと思われますので、ここではきっちり5万円分カードで支払い、もらったポイントで
楽天証券のポイント投資
にて再投資してじゃんじゃん資産を増やしちゃいましょう!
というわけで現在始めた日数が浅いことに加え現在は株の世界は上向きということで見事にすべて黒字です!
初心者である私は分散がしっかりされていて有名な方もオススメしている投資信託のみでの運用です。
来月からの積み立てNISAは eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) へ変更してみました。こちらのほうが信託報酬がわずかながら少ないのが理由です。
さらに以前から気になっているJリートというものを今月購入予定です。少ないながらも一応一か月分くらいのボーナスが支給されると思いますのでそれを元に購入したいと思います。
今回はこのあたりで!ではまた!